意識高いおじさんの休日

やっと細々とした仕事が片付き、やっと心から休日を楽しむ事が出来ました。
で、休日にした事がかなり意識高いのでここに記載してみようと思います。

①朝三時から倉庫整理
②優雅な朝食
③テントの試し張り
④愛車のメンテナンス

①の倉庫整理はあまりにも雑な美しい倉庫ですので、写真はありません。
本業で送られてくる印刷物のサンプルだとかメディアだとか書籍を保管している
倉庫が手狭になったのと参考資料(キャンプ道具)の一部を保管するため、
新たに少し大きなレンタル倉庫を契約しました。
それの移動を朝三時から開始。無論自分ひとりです。なんて優雅なんでしょう。

②倉庫の移動も終わった所で、朝食です。
今日はやりたいことが沢山あるので、NCに乗り換えます。

おじさんはとっても優雅なので朝は蕎麦です。

f:id:ninetails09:20220410223627j:plain

俺たちのゆで太郎

f:id:ninetails09:20220410223647j:plain

季節のなんとか。

味はまったくネタとか茶化しなしで美味しいです。おじさんは無論コロッケは入れる派閥です。そば湯まで堪能し、次の目的地へ。

③テントの試し張り
このくらいになると色んな方々が動き出している時間帯です。

f:id:ninetails09:20220410223835j:plain

次使う予定(だった)テント一式

2019年に買ってそのまま出番がなく保管されていたテントを実戦投入……の前に、
試し張りを行います。設営時間とかも見ておきたいしね。
こちらは、GEERTOPのトレッキングポールテントです。

大変にコンパクトに収納でき、軽い。意識高いおじさんにはピッタリです。

f:id:ninetails09:20220410224042j:plain

新しく買ったトレッキングポール。

テントを支えるためのトレッキングポールは、もちろん、お手頃価格のものをチョイスしました。

f:id:ninetails09:20220410224331j:plain

キャンプ練習地

この辺でよかろうと場所を決め、早速設営開始。

f:id:ninetails09:20220410224405j:plain

ここで異変が。

あっという間にインナーが立ち上がりました。が、ここで気がつくべきだったのです。

f:id:ninetails09:20220410224435j:plain

フライシート装着完了。

ここまででおよそ10分です。設営は相当に簡単です。意識高いおじさんにバッチリ。
さて、早速中の様子を……と、ここで更に違和感が。
インナーに入る時、ベリベリベリと何かが引き剥がされる音。
そして、べたつくボトム部分。

f:id:ninetails09:20220410224627j:plain

くぱってみた。

違和感、それは加水分解が起きていたのです。
もう一度インナーが立ち上がったところの画像をご覧下さい。
なんかヘンに折りたたまれていますよね。
そう。ボトムの縁の殆どが加水分解を起こしくっついていたのです。
しかも真ん中のほうはシワの部分がネトネトに。
せっかく良い感じだったのに、これはもうダメです。
フライシートだけ、シェルターとかの変わりにすることにします。

④愛車のメンテナンス
失意のまま帰宅したおじさん、ションボリしながら今日の残りの作業もとい意識高い行動として、デミオのヘッドライトの研磨とコーティングをする事にしました。

f:id:ninetails09:20220410224929j:plain

マスキングと研磨中のデミオの目

もう納車から11年目に突入したデミオ。さすがに全体的にヤレが目立ってきています。
特に顕著なのがヘッドライトの曇り。曇りどころか一部はうろこみたいになっていたりで、目も当てられません。先日、黄色い帽子のスタッフさんに聞いてみたところ、およそ1万円くらいで綺麗には出来るが1年持つかどうか、みたいな事でしたので、
それならばと、YouTubeの動画を参考にしつつ、自分で綺麗にしてみることにしました。
参考にした動画はこちら。

www.youtube.com

スグレモン自動車用品さんの動画です。このチャンネルのくぜせいじさん、かなりインパクトがあるのですが、作業工程の説明がどれもこれもかなり丁寧で参考になります。
色んな意味で面白いので、車に興味がない方も是非見て見てください。

さて、そこで紹介されていた、

と、耐水ペーパーの320.400.800.1500.2000番と、液体コンパウンド3000.7500.9800を駆使して綺麗にしていきます。

f:id:ninetails09:20220410225613j:plain

途中経過。今一わかりにくいが細かい磨き傷がいっぱい。

f:id:ninetails09:20220410225706j:plain

舶来品の魔法の紙。

大体1時間くらいも磨いたら、コイツを塗りたくります。
2回塗りつけるのですが、1回目で傷を埋め、2回目でコーティング本番だそうです。
なので、3000番で磨き終えた時点で塗ってもいいのでしょうけど、この手の作業をするとき意識高いおじさんは大概なにかしらやらかすので、コンパウンドできっちり追い込み、かつ洗車したあと、シリコンオフスプレーまで使う念の入れようで向かいました。

f:id:ninetails09:20220410225938j:plain

そしてこれ。

おかげさまで上手くいったと思います。新品同様とまでは言いませんが、かなり綺麗になりました。ちなみに助手席側のコーティング作業のさい、二度塗りしようとして案の定やらかしました。コートにムラが出来てしまいました。そのうちリカバリします。

 

そして意識高いおじさん、実はここまでの行動はスマホに入れたToDoアプリのチェック項目を元にしていたのですが、この後何して良いかわからなくなったので、ToDoリストを作る、とToDoに入力してお昼ご飯を作りました。

おわり。